June
Main Website(メインHP) Guide Education in Front-Libe 学習指導のコツ 子育てメモ Mae’s Room

June
111111111
Let's start your
lesson for
today,
Mae!
1111111111111111111111

2009年6月のレッスン風景
(顔や声を出されて、迷惑な方は、お申し出ください。即刻、削除します。)
(S…年長児、J…年中児)
前月へもどる 次月へ進む
Language 言葉の学習
June 1
(年中)
言葉の学習(3〜4歳児)
June 2
3〜4歳児
Japanese 言葉+話しづくり(アメリカン・スタイル) June 5 (年長)
Large & Small 大小の話
June 8
(4〜5歳児)
大きい・小さい
June 9
J(3〜4歳児
大小弁別(年長児) June11
大小+数の大小(指導2年目の年長児)
S
Family 家族
June 18
(年長児)
家族+子どもたちの様子 June 19 (年長児)
Family 家族の学習 June 22 (年中児)
家族の学習
Map 地図の学習(空間的遠近感覚)
地図(楽しく学ぶ子は、よく学ぶ)
(年長児)
地図(おつにまわり) June 29 J(5Years)
地図
J(3〜4)
…1週目 …2週目 …3週目 …4週目
Grade 3-4 Class as it is 小3〜4、ある日のレッスン風景(ありのまま)
Grade 1 小1 (種まきレッスン・知識の種まき用) June 8
Grade 3 小3 (見取り図の練習風景) June 12
5 year-old Children 年長児学習風景(顔はわからなくしてあります。) June 19
Grade 1 Happy Learners 小1クラス(子どもと笑い) June 22 小1
Grade 3-4 小3〜4クラスの風景
Grade 3 小3クラスにて(外山さんへ) June 26
My Talent 私の得意芸

img370

Learning Points of this Month
(おうちの方へ:今月の学習のポイント)
かぞく
とおい・ちかい
おえかき
かたち
家族と家族主義
遠い・近い(客観性の指導)
お絵かき(アメリカ式の絵画指導法)
形の学習(運筆能力)
刺激教育(BW方式)
【教材】(立体図形)(見取り図訓練) 小2〜4クラス用
●年中児クラスのみなさんへ(指導のコツ)

☆外山さんへ……

こんげつの がくしゅう】
はやし浩司・指導制作の知恵ワーク(市販品)
(「よくできました」(学研)・第3世代版より)
(注)BW教室内部では、手製の教材を使っています。
3歳
img754 img755 img756 img757
4歳
img831 img832 img833 img834
5歳
img852 img853 img854 img855
6歳
img935 img936 img937 img938
もっと学習してくださる方は……●

講演練習Speech Practice(6月からの講演に向けて・090531)……

ネット
講演会
2009年
静岡県
教育委員会主催
健全育成会
総会にて


@ABCDE
FGHIJ

全体で95分の講演会です。@〜Jの順にご覧ください。
2009年(平成21年)6月4日 静岡市・あざれあ、大ホールにて

ネット講演会
2009年(平成21年)6月6日 江南中学校区合同公演会・砂丘小学校にて
@ABCDEFGHIJKL

講演会の補足(6月10日)……@ABCDEFGH

●幼児教育のコツ

++++++++++++++++++

幼児を教えるときの、最大のコツは、
教える側が、それを楽しむこと。
「教えよう」という気持ちは、そこそこに。
とにかく、童心に返って、楽しむ。
楽しんで楽しんで、その渦(うず)の中に、子どもを
巻き込んでいく。

あとの判断は、子どもに任す。
どう判断し、それをどう生かすかは、子どもの問題。
教える側の、私の問題ではない。

++++++++++++++++++

●私にとってのBW教室

 「来たくれば来ればいい」「来なくてもかまわない」。
そこまで割り切らないと、幼児教室はつづかない。
子どもに媚(こび)を売っても、無駄。
親に媚を売っても、無駄。 
子どもが親の手を引っ張って、やってくる。
そうでなければ、まず子どもがいやがる。
ついで親も、それを理由にして、やめる。
「子どもがいやがりますから……」と。

 よく職場が苦痛という人がいる。
しかし私のばあい、職場が、ストレス発散の場所。
子どもたちといっしょになって、ワーワーと騒いでいるだけで、気が晴れる。
気分がスカッとする。

 もちろん(仕事)だから、それなりの(効果)は期待される。
が、そこは心配、無用!
子どもたちのほうが、勝手に伸びてくれる。
『楽しく学ぶ子は、よく学ぶ』。
成績のことを書くのは気が引けるが、みな、ぞれぞれの学校でトップクラスの
成績を収めている。
が、それだけではない。
どの子どもも、小中学校で、リーダー格となって、活躍している。

 なぜ、そうなるか?

 それには、一度、『BW公開教室』の動画を見てほしい。
「はやし浩司のHP」→「最前線の子育て論byはやし浩司」→「公開教室」
へと、進んでくれればよい。

 とくに比較してほしいのは、BWへやってきたばかりの年少児、年中児の子ども
たちと、BW教室で、1〜2年、訓練を受けた年長児や小1児の子どもたちの動画。
迫力がちがう。
つまり指導の仕方によって、子どもたちは、ここまで伸びる!

 (たぶんに宣伝ぽいが、そういう下心は、もうない!
自分のしていることに、自信があるから、今回、こうして公開することにした!)

●「やりたい!」「やってやる!」

 子どもの側からみて大切なことは、(やる気)。
何か新しい問題を出したとしよう。
そういうとき、「やりたい!」とか、「やってやる!」とか言って食いついてくれば、
それでよし。
そうでなければ、そうでない。
中には、「やってやろうじやないか!」「林(=私)を負かしてやる!」とか言う子どもも
いる。
そういう子どもは、伸びる。
またそういう子どもにする。

 つまりおとなの優位性を押しつけないように。
またときには、バカな先生のフリをして、子どもに自信をもたせる。
そのサジ加減が、こうした子どもたちの指導の、醍醐味でもある。
おもしろい!

 つまりそういう子どもたちにするから、学校でもリーダー格となって活躍する。
言い換えると、今、そうでない子どもが多すぎる。
飼いならされたペット(失礼!)のような子どもたちばかり。
たくましさそのものに、欠ける。
だからよけいに目立つ。



すべてのYOUTUBEを観る…

BW教室の案内……●